フォートナイトで勝てないのはコントローラーのせいだと思い始めている今度新人です。
コントローラーでのFPSは、ボタンの数が少ないため、パソコンでやっている人たちと比べてしまうと、かなり劣ってしまうのが事実ではないでしょうか。
背面にボタンが付いていればなあ~と思っていたのですが、Nintendo Switchのコントローラーと比べて、PS4用の背面ボタン付きのコントローラーは値段が高いんですよね……。
しかし見つけましたよ!!背面ボタン付きのコントローラーにしては安価な商品を!!
レイザー社から発売されている『Raiju Tournament Edition』を購入してみたので、そちらのレビューをしていきたいと思います。
この記事では
- 背面ボタン付きコントローラーを探している
- できるだけ安い物がいい
- 背面ボタンがあるだけで何が変わるの?
- レイザーのコントローラーってどうなの?
このような疑問にお答えしていきたいと思います。
なお、Nintendo Switch用の背面ボタン付きコントローラーはこちらをご覧ください。

Raiju Tournament Editionとは
レイザー社から販売されているコントローラーで、PS4とPCで使用可能となっています。
PS4の純正コントローラーとは若干形状が異なっており、左スティックと十字キーの位置が入れ替わっています。
背面には2つのボタンとR1・R2、L1・L2の間にもそれぞれ追加でボタンが配置されています。
合計で4つボタンが追加されています。
この追加された4つのボタンに好きなボタンを割り振ることができます。
まあ基本的にはよく使う〇△▢✕をあてはめますよね。
Raiju Tournament Editionの使用感
早速届きました。
結構、高級感漂う箱に入っていますね!!
そして、とてもがっちり箱にハマっています。

内容物はこんな感じです。

コントローラー本体と接続ケーブル、取扱説明書にレイザーのシールですね!!
このレイザーのシールはApple製品にも付属しているように、アメリカの企業では流行っているんですかね??
実際に持ってみると結構ずっしりとしている感じがあります。
重すぎるというよりは適度な重さといったところでしょうか。
ただ、純正コントローラーに比べると明らかに重いですね。
そして大きさもかなり大きく感じます。
手が小さな人やお子様には少し扱いづらい商品なのかなと思いました。
背面ボタンってどうなの?
控えめに言ってかなり使いやすいです。
背面にボタンがあるおかげで、右スティックから手を離さずにジャンプなどの行動ができます。
慣れるまでは、背面ボタンの存在を忘れて、✕ボタンを押してたりしますが(笑)
慣れればこれ以上にないほど使いやすいボタンになります。
背面ボタンがあるだけでなんか強くなった気がしてしまいますもん(笑)
まとめ
背面ボタンが付いているコントローラーは安くはありません。
実際に使ってみないと使用感などは、なかなか伝わらないと思いますが、是非背面ボタンの付いているコントローラーを使ってみてください。
世界が変わりますよ(笑)

それでは〜〜